SEOでサイトの集客力を高めるため、頑張って記事を作成したものの全然流入が増えない。そもそも検索しても自分の記事が出てこないのだけど、自分の作った記事はちゃんと検索エンジンに認識されているの?

graph-tablet-man-phone

SEOを始めたばかりの人の、よくある悩みかと思います。作成した記事が、検索エンジン上で出てこない理由は様々あります。競合性が高すぎるキーワードのため、上位に表示されない、テーマとなるキーワードが定まっていないため、検索エンジンに出てこない、システム上の問題で出てこなくなっている…等々。

ただ、こうした原因を探し始める前に、そもそも作成した記事の存在を、検索エンジンが認識しているのかをチェックすることをオススメします。

検索エンジンが記事を認識する仕組み

検索エンジン、例えばGoogleが記事を認識する仕組みについては以下のようになります。

  1. クローラー(Google bot)がページを回遊する
  2. クローラーが集めてきた情報をGoogleがまとめる
  3. Googleが検索結果に表れるよう登録(インデックス)する
  4. ページの評価に従って順位付け(ランキング)を行う

つまり、クローラーが新たに作成したページを巡回してくれない限り、記事が検索結果上に表れてくることはありません。検索結果に表示されないということは、そのサイトがよほど認知されているサイトでない限り、存在しないのと同義になってしまいます。

ちなみに、クローラーに見つけてもらえない原因は色々ありますが、SEO初心者でよくあるケースとしては、サイトを開設して間もないタイミングで数ページ作成したものの、検索エンジンでヒットしない、というところでしょうか。

数ページしかなく、Googleの評価が高くないサイトに対しては、クローラーが巡回する頻度はどうしても少なくなりがちであり、インデックスされるのがどうしても遅くなってしまいます。

自分の記事がインデックスされているか確認する方法

実際に自分の記事がインデックスされているかを確認する方法は簡単です。

Googleの検索窓で「site:インデックス確認したいページのURL」を入れて検索するだけです。

google-web-site-index

上の画像のように検索結果に表示されれば、Googleは作成した記事のことを認識しています。逆に表示されなかった場合は、まだ検索エンジンには認識されていません。

Fetch as Googleで検索エンジンに伝える

もしsite:で検索エンジンに出てこない場合は、ひとまずSearch Consoleの中にある「Fetch as Google」を使ってみましょう。これは、クローラーにページ回遊をリクエストするGoogle公式の機能であり、早ければ5分程度でページが検索エンジン上に出てくることもあります。

google-web-site-webmaster

システム上の問題でインデックスが妨害されているのでない限り、この方法でGoogleには認識されるはずです。

使い方は以下の通りで、とても簡単です。

  1. URLを入れる
  2. 「取得」をクリック
  3. 「インデックスに送信」をクリック
  4. 「このURLのみをクロールする」にチェックを入れて「送信」

新たにページを作成したり、更新したりした場合はFetch as Googleを利用し、早くインデックスしてもらえるようにしておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう