本日から施行される新しい規制に準拠するため、アップルはEU諸国のiPhoneとiPadのウェブページにエネルギー効率ラベルを追加しました。また、EU地域で販売される製品には印刷版のラベルも同梱することが義務付けられています。
このラベルは、EUのテストパラメータに基づいて、各iPhoneまたはiPadモデルのエネルギー効率を最高のAから最低のGまでの段階で評価しています。しかし、アップルによれば、欧州委員会が定めたテスト方法の一部が「曖昧」であるため、テスト方法が標準化されるまでは保守的なスコアを選択したとのことです。
アップルが自主的にスコアを下げた理由
ラベルのテスト方法を詳細に記した44ページの文書の中で、アップルは現行のiPhoneモデルが最高のエネルギー効率グレード「A」に適格であったにもかかわらず、予防措置として自主的にこれらのスコアを「B」に格下げしたと説明しています:
追加の予防措置として、アップルはさらに一歩進んで、テスト方法の曖昧さと変動を考慮してスコアを下げました。例えば、2025年6月にEU市場で販売されているiPhoneモデルのエネルギー効率指数スコアはすべて最高の「A」グレードに適格でしたが、アップルは規制を異なる解釈をする第三者テスターが低いグレードを出す可能性を最小限に抑えるため、自主的にスコアを「B」グレードに下げることを選択しました。同様の理由で、繰り返し自由落下信頼性クラスのスコアも下げました。
ラベルに含まれる情報
このラベルには、1回の完全充電サイクルあたりのバッテリー寿命、修理可能性のグレード、耐衝撃性、防水・防塵に関する保護等級、バッテリーが対応する完全充電サイクル数などの詳細情報も提供されています。これらの情報も、アップルによるEUのテストパラメータの解釈に基づいています。
ウェブ上では、EU諸国向けのアップルのローカライズされたウェブサイトの各iPhoneとiPadページにある、カラフルな小さなタグアイコンをクリックまたはタップすることでラベルを確認できます。このラベルは、現在EU地域で販売されているすべてのiPhoneとiPadモデルのアップルのメインプロダクトマーケティングページと、それらのデバイスの購入ページの両方に表示されています。
また、ラベルには製品情報シート(PDF)も添付されており、mAh単位のバッテリー容量、モース硬度スケールに基づく画面の耐傷性、セキュリティアップデートの最低保証期間など、さらに多くの詳細情報が包括的に記載されています。
欧州委員会のウェブサイトには、EU地域で販売されているスマートフォンとタブレットのエネルギーラベル情報を閲覧できるデータベースがあります。ラベルに関する詳細情報は、欧州委員会のウェブサイトで確認できます。
対象国
EU諸国には、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス、チェコ共和国、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデンが含まれます。また、ノルウェーとスイスでもこれらのラベルが表示されています。
まとめ
アップルは新たなEU規制に対応し、iPhone・iPadのエネルギー効率や耐久性に関する詳細情報を提供するラベル表示を開始しました。興味深いのは、テスト方法の曖昧さを考慮して、実際には最高ランクに値するエネルギー効率を自主的に下げて表示している点です。この新しいラベル制度により、EU地域の消費者はデバイス購入時により詳細な製品情報に基づいて選択できるようになります。
Source: Macrumors