iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxに搭載されるとする「ベイパーチャンバー冷却システム」の一部が流出


Appleの次期モデルとなるiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxにベイパーチャンバー冷却システムが搭載される可能性が浮上しました。リーカーMajin Bu氏が公開した銅製放熱プレートの画像が話題となり、Appleが初めてこの技術を採用するかもしれないとの憶測が広がっています。

Androidハイエンドモデルで採用されている冷却技術

Samsung Galaxy S25 Ultraなど多くのハイエンドAndroidスマートフォンには、ベイパーチャンバー冷却システムが搭載されています。この技術は、現在のiPhoneで使用されているグラファイトシートよりも効率的に端末内部の熱を放散させることができます。この噂が事実であれば、iPhone 17 Proシリーズは、ベイパーチャンバーを採用する初のiPhoneモデルとなります。

新冷却システムのメリット

ベイパーチャンバーは、ゲームプレイ時など負荷の高い継続的なタスク実行時にiPhone 17 Proモデルのオーバーヒートを防ぐのに役立ちます。このシステムは、少量の液体を含む薄い密閉金属チャンバーで構成されています。iPhoneが熱くなると、液体が蒸気に変わり、チャンバーの表面積全体に熱を分散させます。その後、蒸気が冷えて凝縮し、このプロセスが繰り返されるという仕組みです。この冷却システムは、iPhone 17 Proモデルに搭載されると予想されるA19 Proチップから熱を効率的に逃がすのに役立ちます。

情報源の信頼性

Majin Bu氏のApple関連のリーク情報には、あいにく当たり外れがあります。最近では、iPadOS 26がiPadにMacのようなメニューバーを追加するという情報を正確にリークしましたが、iOS 26がUSB-Cポートを搭載したiPhoneモデルにStage Managerを追加するという予測は外れています。

現時点では、この部品が実際にiPhone 17 Proモデルに関連するものであるかどうかを確認することはできません。iPhone 17 Proシリーズは9月にAppleから発表される見込みです。

まとめ

ベイパーチャンバー冷却システムの採用は、iPhoneの性能向上において重要な一歩となる可能性があります。特に高負荷のゲームや処理を行う際の発熱問題を解決し、端末のパフォーマンスを安定させることが期待されます。しかし、これはあくまで噂の段階であり、正式な発表まではAppleの動向を注視する必要があるでしょう。

Source: Macrumors