2027年はiPhoneの20周年を迎える節目の年となり、Appleは全く新しいiPhoneデザインでこれを祝う計画を立てています。10周年記念のiPhone Xでは、カメラやTouch IDホームボタン用のベゼルがない全画面ディスプレイを採用し、Face IDを初めて導入しました。発表当初は、斬新なスタイルや搭載された機能など賛否両論がありましたが、結果としてそれらの新機能やデザインなどが、その後10年間のiPhoneの方向性を決定付ける形となりました。
「iPhone XX」に向けて、Appleはさらに革新的な製品を目指しており、噂によれば同社はいくつかの大胆なアイデアを検討しているとされています。
Appleはディスプレイに切り欠きのない完全ガラス製iPhoneの実現を目指しており、この要件を満たすハイエンドモデルとしてiPhone 19 Proを開発する可能性があります。Appleが目指すのは真の意味でのベゼルなしディスプレイです。
デザイン
2027年に予定されているiPhone20周年記念モデルですが、フレームやベゼルが見えないディスプレイを特徴とする画期的なデザインを採用する可能性があります。初期の噂によれば、Appleはデバイスの四辺すべてを囲む丸みの帯びたディスプレイを採用し、枠のない視覚体験を実現しようとしています。
Appleが目指すのは、丸みの帯びたカーブディスプレイを備えた切り欠きのないほぼ全面ガラス製iPhoneであり、なおこれを実現するにはディスプレイ下部のFace IDとディスプレイ配下のカメラが必要となります。
iPhone20周年記念モデルは、チタンやアルミニウムフレームを使用した現行のiPhoneモデルよりも耐久性が低くなる可能性があるため、このようなデバイスの実現には、Appleがより耐久性の高いガラスを開発する必要があるかもしれません。

バッテリー
Appleは2027年のiPhoneモデルに搭載予定とされる新しいバッテリー技術を開発中です。これは純シリコンアノードバッテリーの使用を検討しているもので、これは現在のバッテリーよりもグラムあたりのリチウムイオン保存量が多く、これによりバッテリーサイズを大幅に増やすことなく、バッテリー容量を大幅に向上させることができるとしています。
RAM
Appleは2027年のiPhoneモデル向けに先進的なAIメモリ技術を使用する可能性があります。Appleはモバイル高帯域幅メモリ(HBM)の採用を検討しているとの噂があります。これはメモリチップを垂直に積層し、微細な垂直インターコネクトで接続することで信号伝送速度を向上させるDRAMの一種です。
スマートフォンにおいて、この技術は高いデータスループットを提供しながら、消費電力とRAMダイの物理的フットプリントを最小限に抑えることができます。
モデルの名称
技術的には、20周年記念iPhoneラインナップはiPhone 19シリーズとなりますが、2017年にAppleはiPhone 8モデルと並んで「iPhone X」を発表しました。今年、Appleはハイエンドデバイスに同様の計画を持っている可能性がありますが、その名称は不明です。
Appleは2017年のiPhone Xのように「iPhone 20」と名付けるか、iPhone 19のネーミングを続けるかもしれません。あるいは、全画面デバイスには「iPhone Ultra」のような全く新しい名称が付けられる可能性もあります。
Appleが計画しているiPhoneはiPhone Proモデルのリプレースとなるか、あるいはそれらと並行して販売されるのかは明らかになっていません。ただし、2026年に折りたたみ式iPhoneの計画があることを考えると、ラインナップにさらに別の機種を追加することは合理的ではないかもしれません。
発売日
20周年記念iPhoneは2027年秋に発売されると予想されます。
Source: Macrumors