Apple、macOS 28からRosetta 2の段階的廃止を開始:Intel時代に幕が閉じることに


Rosetta 2の終焉とApple Siliconへの完全移行

2025年6月10日、AppleはWWDC 2025キーノートの後、開発者向けドキュメントを更新し、Rosetta 2がmacOS 27まで完全サポートされ、macOS 28以降は限定機能のみ提供されると発表しました。

Rosetta 2は、Apple Silicon(Armアーキテクチャ)搭載MacでIntelプロセッサ(x86アーキテクチャ)向けアプリをコード変換で実行する技術です。

macOS 28以降のRosetta 2の変更

Appleは以下のように説明しています:

RosettaはApple Siliconへの移行を支援するツールとして設計され、macOS 27までの2つの主要macOSリリースで利用可能です。その後は、Intelベースのフレームワークに依存する古い未メンテナンスのゲームをサポートするRosetta機能のサブセットのみを維持します。

つまり、macOS 28からはRosetta 2の汎用性が縮小され、古いIntelベースのゲームタイトル向けの互換性維持に限定される見込みです。

IntelベースMacのサポート終了

ドキュメントでは、macOS TahoeがIntelベースMacをサポートする最後のリリースであることも再確認。ただし、対象となるIntel Mac(例:2019年MacBook Pro 16インチ、2020年iMac 27インチ、2019年Mac Proなど)は、macOS Tahoeのリリース後も3年間セキュリティアップデートを受けられます。

まとめ

AppleのRosetta 2段階的廃止は、IntelプロセッサからApple Siliconへの完全移行を象徴する動きです。macOS 27までは全アプリの互換性をサポートするものの、macOS 28以降は古いゲームに限定され、開発者とユーザーはApple Siliconネイティブアプリへの移行が求められます。

Source: Macrumors