最新記事一覧
[UPLAND特集]Play-to-Earn、遊びながら稼ぐ!毎月の収益をブーストさせてよりチャリンチャリンさせる方法
現在参加者が鰻登り中のバーチャル不動産ゲーム「Upland」。モノポリーによく似たコンセプトで、オンライン上にあるバーチャルの不動産を買って売買できるサービスを提供しています。最近注目されている、Play-to-Earn。つまりゲームをプレイして遊びながら稼ぐ(P2E)というカテゴリーですが、Uplandでもそういった仕組みが提供されています。
GoPro HERO 10 Blackの情報がリーク!搭載プロセッサGP2の性能が大幅にアップ、5.3K動画60fpsや4K動画120fpsに対応
今年発表と噂されている、GoProアクションカメラの最新モデルHero 10 Blackですが、商品の画像とスペックのリーク情報が業界を賑わせています!GoPro Hero 10 Blackですが、搭載されているGP2プロセッサの処理能力が大幅に向上したことで、5.3K動画60FPSや4K動画120FPSに対応するとしています
HUAWEI Band 6を最速レビュー!24時間のSpO2測定機能や画面解像度の大幅な向上、さらに96種類のワークアウトに対応
先日発表されたHuaweiの最新スマートバンドとなるHuawei Band 6を入手したので、早速レビューをしてみました!1.47インチのAMOLEDディスプレイは屋内外でとても見やすく、画面が大きいことで様々な情報を一目で確認できるのがポイントです。またスクロール時の動作も、画面遷移などが非常にサクサクで、軽快に動作します。
Xiaomi Mi Band 6を最速レビュー!SpO2測定機能や画面解像度の大幅な向上、さらに30種類のワークアウトに対応しています
世界中から注目されているスマートバンド、Xiaomi Mi Band 6を入手したので実際に試してレビューを行いました!解像度が大幅に向上したディスプレイの恩恵を受けフォントが綺麗になっている他、待望のSpO2センサーや30種類のワークアウト対応と、非常にワクワクするスマートバンドに仕上がっています。
HUAWEI Band 6が発表!1.47インチの大画面AMOLEDやSpO2センサー搭載、96タイプのワークアウト、バッテリー持続は2週間にも
スマートバンドとして人気が高い、HUAWEI Bandシリーズの新型HUAWEI Band 6が発表されました!画面が前モデル比で150%近く大きくなり、今話題の血中酸素(SpO2)センサー搭載やワークアウトも96種類に対応など、てんこ盛りな内容となっています。バッテリーも14日間と長時間の連続使用が可能です。
Xiaomi Mi Band 6が発表!新たにSpO2測定機能や画面サイズが50%大きく、30種類のワークアウトに対応
Xiaomiが提供するスマートバンドMi Bandシリーズの最新モデルであるMi Band 6がいよいよ発表となりました!1.56インチのAMOLEDディスプレイと大きくなった他、SpO2測定機能、30種類のワークアウトにも対応します。
Xiaomi Mi Band 5レビュー、これはコスパ最強なスマートバンドかもしれません!
毎日のアクティビティを気軽に計測できるスマートバンドやスマートウォッチですが、数多くのブランドや商品がある中、今回ご紹介するXiaomi Mi Band 5は心拍数センサーや睡眠センサー、防水対応と非常に多機能ながら価格帯も非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスがとても良いスマートバンドです。今回特に気に入ったポイントをピックアップしてご紹介します。
Xiaomi Redmi Note 9Tをレビュー!5Gエントリーモデルとしては申し分ないハイスペックな仕上がりに
先日発表されたXiaomi Redmi Note 9Tですが、非常にリーズナブルな価格でありながら5G対応や48MP高機能カメラ、大容量バッテリー、指紋認証、そして多機能な標準アプリなど、てんこ盛りな内容になっています。今回海外モデルを購入したので、色々とレビューをしていきたいと思います。
Xiaomi Mi11が正式に発表!108MPカメラ、50W対応ワイヤレス充電、そして120Hz対応のAMOLEDとてんこ盛りです
しばらく噂されていたXiaomiブランドのフラグシップモデル、Mi11が遂に海外向けに正式発表となりました。世界初となるQualcomm Snapdragon 888の採用に加え、108MP AIカメラ、50W対応ワイヤレス充電、ディスプレイに内蔵された心拍数センサー、そして最大120Hz対応のAMOLEDとてんこ盛りな内容になっています。
DJI Osmo Action向けの超魚眼レンズで遊んでみました。画角180度は今までにない新感覚な見え方で楽しみ甲斐あり!
今回はDJI Osmo Actionに超魚眼レンズを装着して、標準レンズと見比べてみました。試したのは、ULANZI製OA-6 魚眼&広角レンズでDJI Osmo Action用のものです。実際に見比べた動画やAdobe Premiere Proを使って、魚眼レンズのゆがみを修正する方法も紹介します。